

季節の変わり目って乾燥するから、お肌のコンディションが最悪だよ~~!



季節の変わり目にどのようなスキンケアを行うのか、悩んだことのある女性は多いのではないでしょうか?
近年、美容に関心の高い人を中心に、日本でも取り入れている人が増えているオイル使ったケアがブームの兆しを見せています。
オイルケアは年中使用できるというメリットがあり、肌のコンディションを安定させることができるため、人気をあつめているようですね。
この記事では、2020年に人気爆発の可能性が高いオイル美容法について紹介します。
美容ケアでオイルを取り入れたことのなかった人・美容オイルについて興味のある人は参考にしてみてくださいね。
Contents
美容オイルブームはとどまる事を知らない!

オイル美容は、セレブや美容プロの間でも当たり前に行われている美容法のひとつです。
オイル美容の魅力はなんといっても万能性。
これまで日本ではあまり一般的ではなかった美容オイルによるケアですが、使い方次第でさまざまなケアに使うことができます。
最新の美容ケアに興味のある人は、美容オイルを取り入れてみてはいかがでしょうか。
美容オイルは使いにくい…は大間違い!

毎日の美容に気を配っている人の中には、美容オイルを取り入れたことがない…という人もいるかもしれません。
多くの美容オイルの中には、体のサビに対抗する成分するが豊富に含まれているので、肌や髪のトラブルに対しても効果を発揮します。
さらに、美容オイルは1本あれば全身をケアできる優れものです。
毎日の美容ケアに置き換えたり、プラスするなどして美容オイルを取り入れてみるのもよいでしょう。

WWDがオイルの祭典に参加!2020年に流行る美容オイルまとめ!

ニューヨークの老舗ファッション雑誌「WWD」。
パリやロンドン、ミラノ、東京といった最新の流行を知るために、世界中で親しまれている雑誌です。
日本でも2012年にデジタル版のWWDが発刊され、国内の流行の美容やファッションの発信源になっています。
そんなWWDでも取り上げられたのが、オイルの祭典です。
今から美容オイルを取り入れれば、最先端の美容ケアを先取りできるはず。
以降では、ブームの兆しのある人注目の美容オイルについてピックアップしてみました。
美容オイル①美容・健康に効果大!CBDオイル

2020年に大注目のオイルとして挙げられるのが、アサ科の植物から作られるCBDオイルです。
CBDオイルの効果や安全性はWHO(世界保健機関)でも認められており、美肌・アンチエイジング・美髪などの美容効果が期待されているため、試してみる価値は大いにあると言えるでしょう。
芸能界でも話題!CBDオイルってどんなもの?

CBDオイルは、大麻の種や茎の部分から抽出した成分を精製したオイルです。
大麻というと危険なイメージがありますが、依存性のある葉や花の部分は使われておらず、日本でも使用しても何ら問題はありません。
CBDオイルには依存性なく、さまざまな健康・美容の効果があるとして、今一番アツいオイルといえます。
最近ではパリコレ出演歴のあるアンミカさんなどの芸能人が、インナーケアとしてCBDオイルを取り入れていることも明らかとなっています!
CBDオイルを使用している芸能人・有名人に関しては下記記事にもまとめておりますので、是非参考にしてみてくださいね♪
CBDオイルのもたらす効果まとめ

医療分野での応用化が研究されているCBDオイルは、さまざまな効果があります。
特に、美容ケアでCBDオイルを取り入れるのなら、次の効果が期待できます。
ストレス軽減・疲労回復などのリラックス効果

強いストレスで自律神経に影響が出ると、頭痛や便秘、不眠症など体にさまざまな症状が現れるようになります。
CBDオイルには自律神経を正常化する効果があり、これらの悩みを解消すると言えるでしょう。
さらに、筋肉の緊張を和らげ脳をリラックスさせる効果があるため、ストレスの多い現代人にもぴったりです。
CBDオイルの抗酸化作用がカギ!肌がキレイになる

CBDオイルには細胞の炎症を抑える効果があり、肌荒れにも効果があります。
肌トラブルに悩んでいる人は、CBDオイルを肌に直接に塗るのがおすすめ。
最近ではCBDオイルを配合したスキンケア製品も発売されている為、肌ケアに力を入れたいのであればそちらを使用してみてもいいかもしれません。


身体のバランスを整え、冷えやむくみなどの症状を改善!

CBDオイルにはCBD(カンジナビオール)という成分が含まれています。
もともと人間の体には、身体のバランスを整える「カンナビノイド」という機能があり、体の機能のバランスを保っています。
口からCBDオイルを摂取すれば、体の調子を整える効果がアップし、新陳代謝の向上や冷えやむくみといった諸症状の改善にもつながります。
内側と外側、どちらからもアプローチできるのがCBDオイル最大のメリットともいえるでしょう。
美容オイル②日本の伝統!米油

続いてご紹介する美容オイルは、お米を精白するときに出る「米ぬか」から作られたオイルです。
オーガニック食品が注目されている中で、玄米のパワーを秘めた米油にも期待が集まっています。
米油って?どんな効果があるの?

実は江戸時代から認知されていた米油。しかし、鮮度や抽出方法の難しさから日常遣いするには厳しいと判断されていたんだそうです。
しかし技術の進歩により、現代では管理しやすい環境になってきたため、身近なスキンケアアイテムとして再度注目を集めています!
米油によるオイル美容でおすすめなのが、毎日のスキンケアに使うことです。
米油には抗酸化作用があり、肌がサビつくのを抑える効果があります。
シミや乾燥といった年齢肌に悩んでいる人は、いつものスキンケアに米油をプラスしてみるとよいでしょう。
美容オイルとしてだけでなく、料理にも使用可能!

米油の魅力は、体の外側ケアだけでなく、内側のケアにも使えることです。
米油には、健康によい脂質であるオメガ3、オメガ9、抗酸化作用のあるビタミンEが含まれています。
米油を使用した揚げ物はカラっと揚がるため、食の健康にこだわりたい人は、米油を料理油として使うのもおすすめですよ♪

美容オイル③オイルインライフエキスポでお披露目!ザクロオイル

日本でもなじみのある果物であるザクロ。
オイルの展覧会でも話題を呼んだのが、中東のザクロオイルです。
聞き慣れない「ザクロオイル」ですが、実は様々な美容健康効果を有しているんだとか・・・!
下記ではザクロオイルの効果や魅力についてご説明していきます♪
ザクロオイルって?どんなもの?

ザクロの原産地はイランであり、現地では「果物の王様」とされているそう。
旧約聖書や古代の医学書などにも登場して いるそうで、5000年以上の歴史をもつ高貴な果実なんだとか・・・!
ザクロオイルは、ザクロの種から抽出したオイルを精製したものです。
中東では品質の高いザクロが手に入るため、ザクロオイルも美容ケアとして取り入れられているようですよ。
ザクロオイルの効果まとめ

ザクロオイルで注目したいのが、「プニカ酸」と呼ばれる成分です。
プニカ酸は女性ホルモンを助ける抗酸化作用の有する成分で、肌トラブルの改善や老化防止に効果があると言われています。
今後、美容サプリメントやスキンケアに配合されることが期待されています。
海外ではプニカ酸の抗がん作用に関する研究が盛んに行われており、医療面でも注目を集めているオイルだと言えるでしょう。
世界3大美女と呼ばれるクレオパトラも愛用してたとか…

誰しもが耳にしたことがある 世界3大美女の一人である女王クレオパトラ。
絶世の美女としても名高いクレオパトラですが、ザクロオイルによる美容ケアを取り入れていたそう。
女性のホルモンバランスにもよいとされるザクロオイルで、美しさをアップするのもよいですね。
美容オイルを日常に取り入れるメリットって?

2020年おススメの美容オイルは分かったけど、実際にどうなのかな…?と考えている人もいるでしょう。
オイルを取り入れたケアは、美容の中級者から上級者向けと考えられがちですが、正しい使い方を取り入れれば初心者でも納得の効果が得られます。
ここでは美容オイルのケアによるメリットを挙げてみました。
美容オイルを取り入れるメリット①身体の外側・内側ともにケアできる

美容オイルのスゴイ所は、体の外側と内側からのケアが可能なこと。
美容に使われるオイルの中には、食用できるものが多く、塗っても食べてもOKです。
肌や髪などピンポイントの美容ケアをしたい人は、美容オイルを直接塗るのがおすすめ。
美容オイルの健康成分を体に取り入れたい人は、毎日の食生活に取り入れてみるとおいでしょう。
美容オイルを取り入れるメリット②他のスキンケアと組み合わせることができる

美容オイルは単体でも効果を発揮しますが、今までのケアにプラスアルファとして使えるという事もポイントでしょう。
たとえば、今までスキンケアに化粧水だけ使っていた人は、次に美容オイルを使ってみるのもよいでしょう。
「ヘアケアはシャンプーだけ」という人は、最後の仕上げに美容オイルをサッと塗るのも○。
もちろん、美容オイルとの相性がよければ、オイル単体で使うのもOK。自分の体と相談しながら、自在に使えるのが美容オイルの魅力です。
美容オイルを使う時はこれに注意!

塗ったり食べたりと万能に使える美容オイルですが、使うときに注意点があるものも。
ここでは、オイル美容を取り入れるときの気をつけたいことを説明します。
日中の使用がNGなオイルがある!

美容オイルの種類によっては、昼間に使うことでオイル焼けしてしまうものがあります。
オイル焼けとは、オイルに含まれる不純物によって、肌が刺激を受けて日焼けした肌のように茶色くなってしまうことをいいます。
ちなみに、オイル焼けを起こすかどうかは、オイルの種類によっても異なります。
酸化しやすいオイルはオイル焼けの可能性が高いと言われているため、美容ケアにオイルを使うときは、オイル焼けしないかどうかを確認することが大切です。
もし、自分が使いたい商品がオイル焼けの可能性がある場合は、一度夜のケアアイテムとして使用し、経過を見守ってみましょう。
CBDオイルのようなインナーケアオイルはいつでも使用できる!

昼間のケアにも美容オイルを取り入れたい人におすすめなのが、CBDオイルです。
強い抗酸化作用があるCBDオイルは、オイル焼けをしにくいオイルのひとつ。
肌の弱い人やオイル焼けが心配な人は、CBDオイルを選んでみるのもよいでしょう。
オイル美容を駆使してワンランク上のスキンケアを♡

美容ケアのランクアップしたい人は、オイル美容にチャレンジしてみるのもおすすめです。
美容オイルは、肌や髪の毛に塗るのもよし、食べるのもよし。
効果の実感できる美容ケアに、ぜひ体によいオイルを取り入れてみてください。

CBDの美容効果や最新ニュースならお任せあれ~!