




医療効果やリラックス効果にスポットライトが当たりがちなCBDですが、実は肩こりを解消する可能性が高いという事をご存知でしょうか?今回はCBDがもたらす肩こりへの効果についてまとめてみました。
Contents
- 肩こりって?症状は?
- 肩こりで悩まされている人は男女問わず多い!
- 肩こりが悪化するとこんなデメリットが…
- みんなどうやって肩こりを治しているの?
- 肩こりは歪みが原因!整体派
- うっとり空間で肩こり改善!マッサージ派
- 他にもこんな意見が…!筋肉の動きを弱めるボトックス!
- 肩こりに効果的なボトックス!でもデメリットもある?
- 安全、手軽に肩こりを解消する方法はないの?
- CBD/カンナビジオールで肩こりを解消しよう!
- CBDが肩こりにもたらす効果って?
- CBDは肩こりから来る諸症状を緩和してくれる
- CBDで肩こりを解消するメリット
- CBDは手軽に摂取できる所が魅力!
- CBDと整体・マッサージはどっちが良い?費用面を比べてみた!
- 肩こりだけじゃない!他の美容効果も期待できる?!
- 肩こりにおすすめのCBD製品って?手軽に摂取できるCBDカプセルがおすすめ!
- 自分に合ったCBDを選ぼう!
肩こりって?症状は?

肩がカチコチ、なんだか重い…。
だれしもが一度は経験したことのある感覚ではないでしょうか?
肩こりとは重い・だるいなどの肩の不快感の事です。
長時間同じ姿勢でいたり、身体の緊張状態が続くと肩が凝りやすくなり、自覚症状が出やすいというのが肩こりの特徴だと言われています。
肩こりの症状って?
肩こりはだるい・重いといった不快感に限らず身体にも様々な影響を及ぼします。
・血液循環が悪くなる
・可動範囲が狭くなる
・こり部分である関節を動かすと痛む
・頭痛
・吐き気
肩がこると老廃物の排出や、摂るべき栄養素を摂取することができなくなります。さらに疲労物質が身体に蓄積してしまうため、身体に様々な影響を与えると言われています。
身体の一部が固まってしまうと、その他の関節部分にも影響を及ぼすといわれており、特に女性は頭痛や吐き気を感じやすいという傾向にあるそうです。肩こりかも?と感じたら、早めの対処をお勧めします。
肩こりで悩まされている人は男女問わず多い!
下記は平成22年に厚生労働省が行った「生活基礎調査」の、自覚症状をグラフでまとめたものです。

肩こりの症状を感じている人はかなり多く、左側の男性の中では 肩こりは第2位にランクインしており、女性においては第1位に君臨しています。


肩こりが悪化するとこんなデメリットが…


肩こりから起こる身体の不調①睡眠障害や気分障害を引き起こす

首と頭蓋骨の間には“健脳穴(けんのうけつ)”と呼ばれるツボが存在します。ここは動脈や神経が通る場所だと言われており、肩こりなどの結構不良で血液の流れが滞る恐れがあるんです。
血液が上手に循環しないと、不眠症などの睡眠障害を引き起こしたり、抑うつなどの気分障害を発症する恐れがあると言われています。
肩こりから起こる身体の不調②慢性的な片頭痛になる

さらに、肩こりによる頭痛が続くと慢性片頭痛に悪化する恐れがあります。
片頭痛とは20歳~40歳の女性に多く見られる頭痛で、ズキンズキンとした痛みが長く続くという特徴を持っています。
市販されている頭痛薬では鎮痛作用がうまく働かない事が多く、生活に支障をきたすほどの痛みに襲われることも少なくありません。


みんなどうやって肩こりを治しているの?
ストレス社会と言われる現代。肩こりに悩まされる人は数多く存在しています。最近では肩こり解消グッズやリラクゼーションサロンなどが多くなってきましたが、世の人々はどのように肩こりを撃退しているのでしょうか?

肩こりは歪みが原因!整体派
肩こりは整体で解消される?その理由とは?

整体は身体の中心となる骨盤・背骨を正しい位置に戻す施術を指します。これにより、骨のズレを矯正することができるため、筋肉のコリや疲労をほぐす効果があると言われています。
骨や筋肉が正しい位置に戻ると血流の流れが良くなるため、肩こりに効果があると言われています。
継続しなければ戻ってしまう?整体は長期継続が必要…
肩こりだけでなく全身調整に効果的な整体ですが、定期的に通わなければ身体は元通りに戻ってしまいます。日々の生活の積み重ねでできたコリ・歪みはそうそう簡単には改善されないという事ですね。
最初の1ヵ月は10日に1回、その次は2週間に1回の頻度で通う事を推奨している所が多いようです。目安として15回程度通い、その後も1ヵ月に1度は通う事で整った身体をキープできるんだとか。
費用を考えるとなかなか高額に感じる人も多いかもしれませんね。
うっとり空間で肩こり改善!マッサージ派
肩こりはマッサージで改善される?その効果とは?

強い指圧で患部に直接アプローチするマッサージには、こり部分にたまった「乳酸」をほぐす効果があります。乳酸をほぐし、筋肉の緊張を緩めることで肩こりに効果があると言われています。
自分でやるのは逆効果…余計に肩が凝ってしまうそう。
筋肉をほぐして乳酸を排出しやすくなったとしても、全身のマッサージをしなければ老廃物は排出されないので、一人で全身のケアを行わなければなりません。
人にやるならまだしも、自身の身体をマッサージするのは中々骨が折れる作業ですよね。その結果、余計に肩こりが酷くなるケースがとても多いそうです。
他にもこんな意見が…!筋肉の動きを弱めるボトックス!

ボトックスって?

ボトックス注射とは神経伝達物質の一種で、アセチルコリンという成分の伝達を阻害する働きを持っています。
こりを抱えている患部に注入すると、筋肉の動きが抑えられ、緩まった状態になっていくとのこと。
顔のエラ部分に注入することで、咀嚼筋が弱まり小顔効果があると施術を行う人が多いそう。肩部分の注入も人気で、肩こり改善や方が華奢になるなどの効果が得られると言われています。
肩こりに効果的なボトックス!でもデメリットもある?

ボトックスはアメリカのアラガン社が国際商標権を有している医薬品です。
ですが、ボトックスではない製剤を、ボトックスだと偽って販売しているクリニックも多く存在しているとの事。
メーカーや産地によって安全性が保障されていないケースが多く、副作用が残る場合も多いそう…。
コスパもあんまりよくない
ボトックスの効果は使用する種類によりますが、4ヵ月~7ヵ月だと言われています。正規に認められているボトックスは、他メーカーと比べて高額なので効果を継続させようとすると、かなりの費用がかかってしまいます。


ボトックスは妊娠に影響を及ぼす?3か月間は必ず避妊しなくてはならない
ほとんどのクリニックでは"ボトックス注射をした3ヵ月間は必ず避妊してください"という注意書きが記載されているそうです。
つまり、3か月間は妊娠することができないという事。
その理由を調べてみたところ、ボトックスのボツリヌス菌が胎児に与える影響・リスクを考慮してこのようなルールが定められているそうです。

安全、手軽に肩こりを解消する方法はないの?

肩こりを改善するなら、ボトックスのように副作用の不安がないものを選択したいですよね。整体やマッサージも効果的ですが、定期的に通う費用や労力を考えると、もっと手軽に行える肩こり解消法を知りたいというのが本音ではないでしょうか。
CBD/カンナビジオールで肩こりを解消しよう!

CBD/カンナビジオールってなに?
CBDとはカンナビジオール(Cannabidiol)の略称で、アサ科の植物に含まれる植物性カンナビノイドという化学物質の一種です。
カンナビノイドには100を超える種類がありますが、CBDはこの数多くあるカンナビノイド成分の中で、
最も薬理効果を期待されている成分なんです。
エイドカンナビノイドシステムとは?
健康に生きていくために私たちの身体の中には、エンド・カンナビノイド・システムという身体調節機能が備わっています。
エンド・カンナビノイド・システムは食欲、痛み、免疫、感情、運動、発達・老化、神経保護と認知記憶などを司り、細胞間のコミュニケーション活動を支えています。
そのため、エンド・カンナビノイド・システム の働きが乱れると、病気になったり心身に不調が現れます。
CBDはカンナビノイドシステムを正常化させる
CBDは 心身調節機能を司る「エンド・カンナビノイド・システム」を活性化する効果があるとされ、神経細胞を正常に保つ効果を持つといわれています。



CBDが肩こりにもたらす効果って?
CBDが肩こりにもたらす効果①筋肉の炎症を抑える

肩こりの状態が続くと身体が疲れやすくなり、疲労がたまった筋肉は炎症を起こしやすくなります。肩こり+筋肉痛のようなダルさを感じてしまうそう。
CBDには抗炎症作用があり、身体の炎症を抑制する効果があると言われているため、肩こりで炎症を起こしてしまった筋肉には有効的だと言えるでしょう。
CBDが肩こりにもたらす効果②深いリラックス効果

肩こりは極度の緊張状態が続くことで起こる症状です。長時間の同じ姿勢や、ストレスなどで人は知らず知らずのうちに身体を緊張させてしまうそう。
海外では、CBDがもたらすリラックス効果について研究が進められています。CBDオイルを摂取すると心拍数が低下し、不安や焦りを感じなくなるという研究結果が出ているんです。
身体が脱力したような深いリラックス状態になるため、肩こりの改善・予防に効果があります。
CBDが肩こりにもたらす効果③新陳代謝が上がる!

CBDが保有する抗酸化作用は、ビタミンEよりも高いという事が近年の研究により明らかとなりました。
ビタミンEは手先、足先の毛細血管をげて血流を良くしてくれます。血行が促進されることで、詰まっていたリンパが正常に機能するようになり、新陳代謝が上がると言われています。
整体で得られる効果同様、血行を促進し蓄積された疲労物が流れやすくなるでしょう。
CBDは肩こりから来る諸症状を緩和してくれる

CBDは「肩こりから来る身体の不調」である頭痛・吐き気などの肩こりから来る諸症状をも改善してくれる可能性が高いと言われています。
CBDは吐き気に効果がある

海外では難病治療の副作用を抑えるためにCBDが用いられています。薬の副作用として最も多いのが吐き気。CBDは“吐き気”を抑える効果があるとされており、重い副作用を抱える患者からは
CBDを飲んだら胸やけのような感覚がなくなり、治療が楽になった。
という声が多く上がっているようです。
CBDの鎮痛効果は頭痛を軽減させる

CBDには鎮痛作用があるとされており、その効果は切り傷や擦り傷の創傷だけでなく、身体の内側の痛みにも有効的に効果を発揮します。
肩こりの頭痛は、疲労や血液循環の滞りが原因だと考えられます。身体の機能を整えるCBDを摂取することで、頭痛の改善に期待できるでしょう。
CBDで肩こりを解消するメリット
整体やマッサージを利用せず、CBDで肩こりを解消するメリットとはどういったものでしょうか?
下記ではCBDで肩こりを解消するメリットを挙げています。
CBDは手軽に摂取できる所が魅力!

お店へ足を運ばなければならない整体やマッサージと違い、CBDは家でも職場でもどこでも摂取できるというメリットが存在します。肩こりを解消するうえでのわずらわしさがなく、大きな利点だと言えるでしょう。
CBDと整体・マッサージはどっちが良い?費用面を比べてみた!
術後すぐに身体の軽さを実感できる整体やマッサージは人気の肩こり解消方法です。しかし、継続して通わなければ効果が持続しないというデメリットも存在します。以下ではCBDと整体・マッサージの費用を比べてみました。

整体は月に10,000円かかる!継続するにはちょっと厳しいかも…?

整体・マッサージ
月に2回通う場合 1ヵ月に掛かる費用 5,000円×2回=10,000円
特に整体は15回通う事が目安とされている為、最低でも5,000×15回で75,000円もの費用がかかってしまうんです。
もちろん、肩こりが改善した段階で終わらせてしまえば、ここまでの費用は掛かりませんが肩こりが再発することを考えると、後々費用がかかる事はたやすく想像できます。
対して、CBDに掛かる費用は…?
CBDは濃度によって価格が変化しますが、ほとんどの人が3%・5%といった濃度を選ぶ傾向にあるようです。ここではFDA(アメリカ医療機器認証)に品質が認可されているHemptouch (ヘンプタッチ)社のCBDオイルを引き合いに出してみましょう。

製品情報
名称 | ヘンプタッチ CBDオイル濃度3% |
CBD含有量 | 300mg |
内容量 | 10ml |
価格 | 4,700円 |
1本あたり10mlと量が少なく感じますが、一度に5滴~10滴が目安とされているため、一回の使用量はそこまで多くありません。
1ヵ月で全部使いきったとしてもかかるのは4,700円だという事になります。

CBDは整体・マッサージよりもコスパよし
1か月間毎日摂取できるCBDと、月に2回通う整体やマッサージを比べると、コストパフォーマンスの高さは歴然です。CBDには肩こりだけでなく、身体の不調や美容効果も期待できるため、メリットが多いと言えるでしょう。
肩こりだけじゃない!他の美容効果も期待できる?!

気になる方は下記記事を参考にしてみて下さいね。
CBDがもたらす美容効果 | CBDがもたらす健康効果 |
・美肌/ニキビや肌荒れの改善 ・美髪/ダメージ保護や育毛 ・アンチエイジング ・便秘 ・リラックス ・くすみ解消 ・美白効果 |
・てんかん ・がん ・皮膚疾患/アトピーなど ・アルツハイマー型認知症 ・関節痛 ・睡眠障害の改善 ・うつ病 |


肩こりにおすすめのCBD製品って?手軽に摂取できるCBDカプセルがおすすめ!

肩こりを解消したいのであれば、日常に取り入れやすいCBDカプセルタイプがオススメです。
CBDカプセルタイプのメリットはこんな感じ⇩⇩
・CBDオイル独特の苦みや、青臭さを感じない
・いつでもどこでも取り入れやすい
・もち運びにも便利♪
カプセルタイプのCBDオイルは飲み易く、サプリメント感覚で摂取できるため、日常に取り入れやすいと言えるでしょう。
管理人も効果を実感したおススメのサプリメント【麻の一滴CBD】
美活の管理人である私も効果を実感したCBDカプセルはコチラ♡

ナチュロというブランドから発売されている、「麻の一滴CBD」というカプセルタイプの製品です。
商品名:麻の一滴
ブランド:ナチュロ
CBD含有量:300mg
商品タイプ:CBDカプセルタイプ
価格:1,980円
公式サイト:https://natulo.jp
⇩このように、小さめのカプセルにCBDオイルが入っていますよ~~!

ちなみに麻の一滴CBDを用いて、検証も行っておりますので気になる方は参考にしてみて下さい!
自分に合ったCBDを選ぼう!
CBDオイルにはチンキタイプやカプセルタイプ、CBDオイルを気化して吸い込むベイプタイプなどがあります。肩こり解消には経口摂取と散布の両方からアプローチできる“オイルタイプ”が最適だと考えられますが、自身に合ったCBD製品を選ぶことが最も大切です。
下記ではCBD製品の選び方やメリット、デメリットを紹介していますので、CBD製品選びに活用してみてください。

CBDの美容効果や最新ニュースならお任せあれ~!