
CBDオイルの利用方法として、経口摂取(飲む)や肌に塗布するなどがあります。
経口摂取だけをとっても、たくさんの種類の商品が販売されていて、それに合わせて様々な服用方法があります。
このページではCBDオイルの使い方とその特徴についてご紹介します。
Contents
CBDオイルの種類と使い方
CBD製品の種類や使い方をご紹介します。それぞれのメリット・デメリットもあわせて解説するので、自分に合ったCBD選びの参考にしてみてくださいね。
スポイトで飲む「チンキタイプ」

CBDオイルといえば、チンキタイプが最もポピュラーです。形状としては、蓋の部分がスポイトになっていて、 スポイトでオイルを吸い上げ舌へ垂らして摂取します。
液体状のCBDオイルは成分が沈殿することがあるので、使用前によく振り混ぜるのがオススメです。

スポイトで舌に垂らしたら、すぐに飲み込んでしまうのではなく、舌下に数十秒留めてから飲み込むと吸収力がより高まります。
飲むタイプのCBDオイルは口から直接摂取するため、薬草のようなヘンプ独特の香りや味わいが苦手に感じる方も少なくありません。
そういった方のために、チョコレートやバターに溶かして摂取するという方法もあります。ちなみに溶かしても特に効能においては何の問題もありません。
- 濃度が高いものは効果が現れるまでの時間も短い
- 種類が多いため、様々な製品を試すことができる
- ヘンプ独特の風味が強い
手軽に飲める「カプセルタイプ」

カプセルタイプは持ち運びもしやすく、いつでもどこでもCBDオイルを手軽に摂取できるので便利です。
直接オイルを摂取するチンキタイプと違い、カプセルで飲むことができるため、ヘンプ独特の風味が苦手な方にオススメです。
カプセルのため、液体の時のように量を調節しながら飲む必要がないのも手軽です。 なお、カプセルは量が決まっているため、体調に合わせて少量から試したいという方は別のタイプを使用するといいでしょう。

- 手軽に持ち運び、摂取できる
- 量を調節しながら飲む必要が無い
- 後味がなく飲みやすい
- 粒が大きい製品が多い
- 量の調節が出来ないので初めての摂取には不向き
- 効果が出るまで多少時間がかかる
喫煙する「ヴェポライザータイプ」

「ヴェポライザー」と呼ばれる喫煙具を使って、CBDオイル(結晶タイプやヴェポライザー用リキッド)を気化して吸引します。
ヴェポライザーは、本体の中にCBDオイルを入れ、温めて吸引するための道具です。電子タバコのような形状をしていて、吸い方も似ています。
ヴェポライザータイプはタバコのように葉を燃やした煙を吸引するのではなく、水蒸気を吸引するので、吸い心地は軽く、喉がイガイガするようなこともありません。
また、肺に吸い込んだ蒸気からCBDの成分が直接血流に吸収されるので、吸収率や即効性が高いことも特徴です。
吸収効率については、チンキタイプだと20%程度、ヴェポライザーを使い水蒸気を吸い込む場合は30%と言われているようです。

- 効果を感じるまでの時間が比較的早い
- 風味が感じられないので摂取しやすい
- 効果の持続時間が短い
- 禁煙の環境では使用できない
半固形の「メディカルグレードタイプ」

様々なCBDオイル製品の中でも最も濃度が高いタイプです。
注射器のようなスポイトから、半固形の製品を出して使用します。
「メディカルグレード」とは、実際の医療の現場でも用いられる製品という意味です。
そのため、通常のCBDオイルと比較すると品質も効能も段違いにレベルが高いものとなっています。
大きな手術や治療を経て、体力のフォローアップに使う方も多いようです。
摂取する際は、口の中、できれば舌下に含み、CBDオイルが吸収されるまで1~2分ほど放置してから飲み込むとより効果が期待できます。

- 濃度が高く効果を実感しやすい
- 効果を感じるまでの時間が比較的早い
- 医療タイプなので高品質
- 高い効果である反面、価格も高い
- 独特の風味が強い
結晶粉末の「アイソレートタイプ」

アイソレートタイプは、有機栽培されたヘンプから超臨界二酸化炭素技術で純粋なCBDのみを分離(アイソレート)し、結晶化させたものです。完全に無味・無臭であるため、そのまま直接舐めることもできます。
高純度に結晶化されているため、限りなくピュアなCBDを摂取することができるのが特徴です。また、アイソレートタイプのCBDはガラスパイプを使って吸引することもできます。

- 無味・無臭なので摂取しやすい
- 純度が高く効果を感じるまでの時間が早い
- コストパフォーマンスが高い
- 容量のコントロールがしにくい
ガムなどの「エディブルタイプ」

エディブルタイプはお菓子のような感覚で摂取することができるタイプのCBDオイルです。写真の製品は包み紙に個包装されたCBD入りのチューイングガムです。
ヴェポライザータイプの製品とは異なり、即効性はあまりありませんが、食用なので比較的長い効果の持続が期待できます。

ガムならさらに手軽に摂取できますね!
- 独特の風味を気にすることなく摂取できる
- 手軽に持ち運べ、摂取できる
- ある程度の時間は噛み続けておかないといけない
- 即効性はあまりない
肌に塗る「スキンケアタイプ」

CBDは経口摂取するだけでなく、スキンケアタイプもあります。
スキンケアタイプの製品は、 ニキビなどの皮膚の炎症や、虫刺され、かゆみなどの症状の改善に効果的とされています。
また。アトピー性皮膚炎や湿疹の改善にも効果を発揮するといわれています。
スキンケアタイプのCBDは、身体の痛みの緩和やリラックス効果というよりも皮膚炎などのトラブルに効果的な製品です。
軟膏タイプのものから入浴剤、保湿ローションなど非常にバラエティーに富んでいて、手軽に取り入れやすいのが特徴です。

- 天然成分配合で肌に優しいものが多い
- 比較的手軽に取り入れやすい
- 飲み合わせを気にする必要がなく、服用中の薬に干渉しない
- 商品数が多く、好みに合わせて選択できる
- CBD配合濃度は低い
自分に合ったCBDを使って健康的な毎日を手に入れよう!
以上、CBDの種類と特徴や使い方についてご紹介しました。



CBDの美容効果や最新ニュースならお任せあれ~!