



朝起きたら顔がパンパン。なんだか足が重い、だるい。
女性の大敵である“むくみ”。 誰しもが一度は経験したことがあるでしょう。
身体がむくむと、見た目の変化はもちろん、脂肪が固まって痩せにくい身体になったり、健康を阻害する可能性が出てきます。
難病治療やリラックス効果に注目が集まっているCBDですが、
実は美容面でも高い効果を発揮する可能性があるんです!
今回はむくみの原因・改善法をお伝えすると同時に、CBDがもたらす“むくみ”への効果についてまとめています!
健康になりつつむくみを解消したい!という人は是非読んでみて下さいね!
Contents
何故むくむの?むくみの原因ってなに?

むくみとは、本来排出されるはずの水分が、様々な要因により皮膚の下に溜まってしまう状態の事です。
そのほとんどが生活習慣が原因だと言われており、何気なく生活している今も、知らず知らずにむくみを引き起こす原因を作っている可能性も…。
下記ではむくみの原因をご紹介しています。
塩分の過剰摂取はむくみの原因

味の濃い料理を食べた次の日、なんだか顔や体がふっくらしている。そんな経験はありませんか?
塩分は体内に水分を蓄える働きを持っており、過剰に摂取するとむくみを引き起こします。
長時間同じ姿勢が続くとむくみやすい

同じ体制で長時間作業をしていると血流が悪くなります。
排出されるはずの老廃物をため込んでしまう為、身体がむくんでしまうのです。
デスクワークの女性にむくみで悩んでいる女性が多いのも、長時間の座りっぱなしが原因だと言えるでしょう。
アルコールの摂りすぎによるむくみ

アルコールを摂取すると水分が体外へ排出されて、軽い脱水症状のような症状を引き起こします。
いつも以上に喉が渇き、水分を多く摂取してしまう事がむくみの原因だと言えるでしょう。
意外なむくみの原因!睡眠不足

私たちが眠っている間、身体は酸素の循環を活発に行っています。しかし、十分な睡眠がとれないと循環が抑制されてしまい、体内で酸素不足が発生します。
その結果、酸素を欲した身体は血液量を増やし、酸素を取り入れようとするのです。
この時、同時に水分量も増加する為、むくみが発生しやすくなってしまいます。


セルライトを作り出してしまうんです...。

むくみはセルライトの卵?放置すると痩せにくい身体に

セルライトは脂肪細胞の肥大化によりおこる現象で、体内では脂肪燃焼できない程脂肪が固くなってしまう状態を指します。
脂肪細胞を肥大化させる原因は、ずばり水分。
セルライトはむくみにより排出されなかった水分や老廃物が脂肪細胞に付着し、肥大化を助長している状態だとされています。
一度できてしまったセルライトはなかなか消すことができません。つまり、セルライトが発生する前に、原因となり得るむくみをケアしていくことが重要だと言えるでしょう。
海外セレブも愛用!足が軽くなると噂のCBDって?

むくみの原因は人それぞれ。生活の一環で行っているとすればそう簡単に改善できるものではありません。
「生活習慣を変えたいけど、なかなか難しい…。」
という方は、CBDという新成分に目を向けてみてはいかがでしょうか?
現在ハリウッドスターや海外セレブの間でCBDがむくみ解消やダイエットに効果テキメンだと話題になっているんです。

世界的歌手、マンディ・ムーアもCBDを使ってる!

世界的に有名な歌手であるマンディ・ムーアさんは、ゴールデングローブ賞に出席する際、長時間ヒールを着用していました。その際、彼女はむくみ予防・鎮痛効果を期待してCBDオイルを使用したそうです。
ショーの前日に彼女はこう語っています。
「今年はスタイリストが勧めてくれたので、足にCBDオイルを塗るわ。彼女に麻酔クリームのようなものはないかと聞いたら、『ないけれど、ロード・ジョーンズのCBDオイルを試してみて』と言ってくれたのよ。だから今夜は楽しみ!今年は浮いているように歩けるかもしれないわ」
https://coco-sinsere.com/?p=3220
地上に舞い降りた天使♡ヴィクシーモデルもCBDを愛用中!

さらに、ヴィクシーモデルとして有名なアレッサンドラ・アンブロジオさんはショーの前日には必ず8時間の睡眠と、CBDを用いているそうです。緊張感の緩和と心身共にリラックスさせることが目的だそう。
日常的にトレーニングを行っている彼女たちは、美容健康への意識が非常に高いことでも有名。ヴィクシーモデルが愛用中となると、CBDへの効果にも期待が高まりますね。
CBDがたらすむくみへの効果

様々な美容・健康効果を持つとされているCBDですが、むくみにはどのようなパワーを発揮するのでしょうか?
CBDがもたらす、むくみへの効果をまとめてみました!
CBDはビタミンEよりも優秀!高い抗酸化作用

CBDが保有する抗酸化作用は、ビタミンEよりも高いという事が近年の研究により明らかとなりました。
ビタミンEは手先、足先の毛細血管をげて血流を良くしてくれます。むくみの天敵である冷えを解消し、むくみを解消してくれる可能性が非常に高いと言えるでしょう。
さらに、CBDによって血行が促進されることで、詰まっていたリンパが正常に機能するようになり、むくみにくい身体になると言われています。
抗酸化作用はアンチエイジング(老化防止)に欠かせない体内機能の一つです。CBDはむくみを防止、解消するだけでなく、若々しい身体でいるためのアンチエイジングをサポートをしてくれるでしょう。

CBDのリラックス効果により睡眠の質が向上

CBDを摂取することで、深いリラックス効果をもたらすと言われています。
その効果はストレス解消だけでなく、睡眠障害や不眠で悩んでいる人々の治療に用いられるほど。
むくみの原因の一つに挙げられる「 睡眠不足 」を解消し、酸素循環を滞りなく行えるようになるでしょう。
むくみを解消する方法って?

下記では、CBDと併用すると よりむくみ改善効果があると言われている方法を記しています!
日常生活で取り入れられそうなものもあるので、むくみがつらい…という方は、CBDと共に試してみたはいかがでしょうか?
筋肉をつけるとむくみにくい身体へ!

程よい筋肉は血行促進や、冷え予防に繋がります。特に水分が溜まりやすい下半身を鍛えてみましょう。
毎日軽い運動を続けることで、むくみにくい身体を目指すことが可能です。
食生活の改善でむくみを減らす!

運動が苦手な人には、食生活の改善も有効です。
タンパク質・ビタミン群・カリウムなどを積極的に摂取するのが好ましいでしょう。特にカリウムには余分な水分を排出する効果があります。
身体の温まる料理と共に摂取すると、血行促進との相乗効果も期待できるのでむくみの解消に効果的だと言われています。
湯船で身体を温めることが大切

忙しい日が続くと、どうしてもシャワーで済ましがちになってしまいますよね。ですが、シャワーだけでは体は温まり切らず、むくみの解消には繋がりにくいのです。
むくみを解消したいのなら、お湯を貯めて湯船につかることが好ましいでしょう。
1日のむくみをその日のうちに解消しておくことで、セルライト対策にもなりますよ。
リンパマッサージでむくんだ水分をデトックス!

マッサージを行う事で、水分や老廃物が流れやすくなり体内のデトックスを促すことができます。
マッサージは朝に行うよりも、夜に行ったほうが効果的だと言われています。
身体の内側と外側、2方向からむくみを解消しよう
CBDがもたらすむくみへの効果についてまとめてみましたが、いかがだったでしょうか?
忙しい毎日を送る私たちにとって、手軽にむくみを予防・解消できるCBDは取り入れやすいアイテムだと言えます。
CBDは経口摂取が基本ですが、外側だけでなく、内側からもむくみへとアプローチをしてあげることが好ましいでしょう。

CBDオイルには様々な種類や用途が存在します。ハリウッドセレブが使用しているように、気になる部分に直接散布することでも効果が期待できるため、 自信にあったCBDを選ぶことが大切です。
下記ではCBDの選び方についてまとめている為、良ければ参考にしてみて下さいね。

CBDの美容効果や最新ニュースならお任せあれ~!